|   |   |  | |||||||
| 
 | |||||||||
巻き戻し中。
| 
 | 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
		
2005-08-22(月)
夏休み(分散中?)
		 
		
_  検索
 検索
このブログも8ヶ月を過ぎて、いつ何を書いたか調べるのが辛くなってきた。
そこで、msearchで検索フォームを付けてみたっす。
左上の検索フォームでお試しあれ。
squeeze.rbでHTMLを吐かせているので、それを検索のインデックスに使ったが、検索結果のリンクもそっちに行ってしまい、写真やアイコンが出なくなる。
面白くないので、msearchを少しいじってcgiに行くようにした。
HTMLはYYYYMMDD.htmlで出力させているので、msearchのベースディレクトリに「http://uekusa.jp/tdiary/?date=」まで設定してインデックスを作成。
あとは、msearchの下の部分を追加して「/」でファイル名とベースを結合してしまうところを変更。
これで、ちゃんと日付毎の日記をcgiから引いてくれる。
他の植草家のページ検索は、インデックスもcgiも分けて作らないと。。
それにしても、相変わらずsqueeze.rbはcgiからもコマンドからも言うこと聞かない。
プラグインで呼べば動くくせに。(○`ε´○)
1384 $resultnum = $v_from + $i; 1385 # uekusa modify 1386 $orgurl =~s /=\//=/; 1387 $orgurl =~s /.html//; 1388 $url = $orgurl;
		
2006-08-22(火)
今日もメンテ
		 
		
_  HDD
 HDD
昨晩からシリアルATAに移行中。
パーテーションの切り方を間違えて起動せずションボリ。
再度コピー。
日曜日にハードウエア総取っ替えしてライセンス認証を電話でやり直したのだが、
今度はHDDを入れ替えただけで「規定回数を超えました」だ。
どういう管理なんだか。
またもやフリーダイヤルで42桁の数字を打ち込み。( ゜Д゜)マンドクセー
_ メイド
昨日のハンバーガー屋、Homepage見たらびっくり。*1
今日も少し買い物があるのでついでに寄ってみようと思っていたが止めた。
((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
*1 メイドバーガーでググってGo!
_  カードリーダー
 カードリーダー
どうやらBIOSでレガシーサポートしてるとダメだとか、いろんな情報有り。
そうすると、MSIの7176ではUSBでキーボード・マウスのおいらには困ってしまう。
PS/2変換で戻すか。。。
_  静音化
 静音化
以降完了してHDD撤去したのでフタ閉めた。
ずいぶん静かになった。
3Dmark2003/2006で15分ぐらい苛めてから温度を見ても、50度以下。*1
すぐにケースの排気温度とCPUの温度が同じか、ケースが1度ぐらい高くなるぐらいなので、
CPUクーラーは充分働いているようだ。
この熱容量で少し大きくしてファンの速度を制御すれば良いのかもしれないが、
スペースの問題もあるので慎重に考えないと。
ケースファンの可変速制御はお利口だ。
コストパフォーマンスを考えても下手なベイ内蔵型ファンコンよりも良い。
*1 以前に比べればベンチの数値は桁違い。で、発熱もこれだ。やっぱPCと嫁は新しい方がy(ry
		
2007-08-22(水)
基準?
		 
		
		
2008-08-22(金)
結局
		 
		
_  宿題
 宿題
もうね、夜中駆けつけてから昼夜ひっくり返って気付けば夕方。
でもって、今まで月に一度だからと放置していたテープドライブへのバックアップツール作成。
おまけに離島に出張の連中はVPNが繋がらないとか何とか。。
おいらが不在の時に限って原因不明でメイン鯖もrebootしちゃう。
や す ま せ ろ ! ww
【結構真面目に書いてみた】
#!/bin/sh
#
# Tape backup tool by H.Uekusa (For BES)
# 2008.08.22 Ver1.00
#
##########################################################################
FILEPATH="/data"
MTPATH="/usr/bin/mt"
STAT_FILE="/var/tmp/last_tape_dump_of_data"
MSG_FILE="/tmp/bkup_tape_body.txt"
T_DEV="/dev/nsa0"
TAR="/usr/bin/tar"
MAIL_PROG="/usr/bin/mail"
MAILTO_ADDRESS="hoge@hohehoge.jp"
 
##########################################################################
# Error report rutine
##########################################################################
err_report()
{
        echo "Tape has trouble?"
	echo "at $ERR_ARG"
	echo "Found error at $ERR_ARG" > $MSG_FILE
        echo "Backup tape has trouble?" >> $MSG_FILE
        echo "Please check the tape drive, or change a tape for bckup." >> $MSG_FILE
        $MTPATH offline
        $MAIL_PROG -s "BES backup tape trouble" $MAILTO_ADDRESS < $MSG_FILE
	exit
}
 
##########################################################################
# Check arguments routine
##########################################################################
chk_arg()
{
if [ "$1" = "" ];then
        echo 'Usage: dump_to_tape.sh'
        echo 'If use -data option, backup da0* to tape (1st Sunday of the Month)'
        echo 'If use -system option, backup ad0* to tape (Only for dated today!)'
	echo 'If you specify YYYYMMDD to $2(2nd arg), will backup that date of file'
        exit
fi
}
 
##########################
# Main routine from here #
##########################
chk_arg $1
 
##########################################################################
# Set specified date if $2 is not NULL
##########################################################################
DATE_now=`date +%Y%m%d`
DATE_target=`date -v1d -v+sun +%Y%m%d`
 
if [ "$2" != "" ];then
	DATE_now=`echo $2`
	DATE_target=`echo $2`
	echo "the date of $DATE_target"
fi
 
##########################################################################
# Rewind the tape-drive and check status
##########################################################################
$MTPATH rew
if [ "$?" != "0" ];then
	ERR_ARG="rewind"
	err_report
        exit
fi
 
##########################################################################
# Backup with tar command (data archives)
##########################################################################
cd $FILEPATH
 
if [ "$1" = "-data" ];then
##########################################################################
# Check for duplicate
##########################################################################
if [ -f "$STAT_FILE" ];then
	LAST_DATE=`cat $STAT_FILE`
	if [ "$DATE_target" = "$LAST_DATE" ];then
		echo "$DATE_target were backed up already!!"
		exit
	fi
fi
	if [ -f "$FILEPATH/daemon3_da0s1d_$DATE_target" ];then
		$MTPATH comp on
		$MTPATH eom
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_da0s1d_$DATE_target"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_da0s1d_$DATE_target
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_da0s1d_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_da0s2d_$DATE_target"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_da0s2d_$DATE_target
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_da0s2d_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_da0s3d_$DATE_target"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_da0s3d_$DATE_target
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_da0s3d_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_da0s4d_$DATE_target"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_da0s4d_$DATE_target
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_da0s4d_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		$MTPATH rew
		echo $DATE_target >$STAT_FILE
	else
		echo "Nothing to backup of data at $DATE_target!!"
	fi
##########################################################################
# Backup with tar command (system archives)
##########################################################################
elif [ "$1" = "-system" ];then
	if [ -f "$FILEPATH/daemon3_ad0s1a_$DATE_now" ];then
		$MTPATH comp on
		$MTPATH eom
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s1a_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s1a_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s1a_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s2e_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s2e_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s2e_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s2f_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s2f_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s2f_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s2g_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s2g_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s2g_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s3e_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s3e_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s3e_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		echo "Backing up daemon3_ad0s4e_$DATE_now"
		$TAR -c -f $T_DEV ./daemon3_ad0s4e_$DATE_now
		if [ "$?" != "0" ];then
			ERR_ARG=`echo "daemon3_ad0s4e_$DATE_now"`
			err_report
			exit
		fi
		sleep 5
		$MTPATH weof 1
 
		sleep 10
		$MTPATH rew
	else
		echo "Nothing to backup of $DATE_now!!"
	fi
else
        echo 'Hmm...Unknown option '$1
	echo 'Please try to type ./dump_to_tape.sh without option!'
        exit
fi
 
exit
_  小型UPS
 小型UPS
通信機器用を装着してみた。
折しも昨晩は激しい雷雨。
ウチの周辺でも落雷による瞬断発生。*1
おいらの母艦と長男号は即死。
通信機器は。。。影響ないじゃん?。。OTL
丁度会社に古いUPSを運んであったので今は普通に電源だけ接続していたのだが。
どうやら消費電力が少ないので、ACアダプタや電源部のコンデンサ容量だけで乗り切れるみたいだ。
でも本当に停電とかすると電話も使えなくなるので、バックアップは必要。*2
185W最大だが、ルータと無線LANのAP、HUBとFletsのONUを遭わせても50Wそこそこだろう。
この場合、約20分ほど維持可能。
ほぉ、最近のレンタルルータはONU内蔵か。
これならバックアップも一ヶ所やればよいのか。
おい、もう長いことV110M使ったやったんだからそろそろ交換しる!
=>電話屋!停電対応しろとか言えばよいのかね?
		
2009-08-22(土)
ネタ作り
		 
		
_ 仕込み?
文中に「スタブ」って言葉が出てきたので「喰えません(‾ー‾)」って注釈。
なんだ??
後ろに「ヽ(^^)オイオイそりゃスブタだろ」ってツッコミも顔文字付きで書いておいた。
後で隣で構成直してくれていた上司が、「ぶっ」って小さく噴いたのは内緒だw
しかし、これホントに使って説明するの?わし。。。
		
2010-08-22(日)
修理とか
		 
		
_  ノート
 ノート
夏頃からCPUファンの異音。
累積で15,000時間ぐらい動いていたから仕方が無い。
先日までおいらの部屋で実験用兼書庫兼BOINCのために、2年近く稼働し続けていたわけだ。
パナの修理窓口に電話。
本当は秋葉にある窓口持込が早いんだけど、法人モデルはオンサイトかセンドバック。
オンサイトだと、平日昼間の立ち会いは休み取るのがイヤなので週末引き取りのセンドバック。
出張も会社のVPN用のお古より、こいつの方がバッテリー持つし、軽いので楽なんだがなぁ。
		
2011-08-22(月)
夏休み後半
		 
		
_ かの国
Google検索で情報統制の現実を確かめましょう。
明確な理由がどこかに出てこないと、第二のフジテレビになりかねないな。
日本人ナメられすぎだろ。
いや、検索結果は彼らの行いが悪いためにひどい内容ばかりなのも知ってるけど、セーフサーチOffでも出ないのは意図的な操作。
		
2015-08-22(土)
重い
		 
		
_  Splunk
 Splunk
バージョン上げるついでに、indexとか見直したりしたんだけど、どうにも重い。
load averageが5~10っておかしいよ。
一応こっちは4スレッド割当てんのに。
最初はブラウザのタブでいろんなダッシュボードをリアルタイムで表示したままにしてたので重かったけど、そうじゃない。
で、移行後の旧ログの新規取り込みラッシュも終わってる。
さて、どうしたものかなぁ。
mod_securityのグラフ/表示と集計だけは評価してるんだけどw
| Tweets by RC31E | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 
 | |||||||||




_ たか@僕も [中にある煮えたパイナップルは食べれません。]
_ わし@管理者 [あぁ、アレは俺もダメだw同様にサラダに入っているリンゴやミカンもダメ。サラダはサラダ、フルーツはフルーツでしょ。]