Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2005年
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31


2005-05-04(水) 生まれてる??? この日を編集

_ 本日は実家

親父の墓参りやら、両方の実家に顔を出して結構動いた。木更津新居

お引っ越しの近い木更津は、新居の照明器具の取付なんかも手伝って「電気屋さん」状態。

結構明るいし(照明ではなくて)、外構も可愛くて良いおうち。

さて、我が家も玄関のメダカに空気を送るためにコンセント増設だ。

物置のアンカーも打たなければ。

てなわけで、金曜日に振動ドリルとラッシングワイヤーをちょっと借用して週末頑張るかな。*1

*1 それよりも、庭の水栓と流しをカントリー風に交換したい。。木更津が可愛い木の柱に小鳥型の水栓。こちらも入居した3年前からの悲願なので、明日ジョイフル本田決定!

_ 魚 実は

凶暴な魚はメスだったことが判明。

ドジョウを一呑みにしたお仕置きに、「吐けー」って捕まえたら、産気づいたらしく、翌日から水が濁っていたのは卵を産んだからだったらしい。

本日、水があまりにも濁ってフィルターの掃除と水の入替をしたら正体不明のプチプチがたくさん。。。

未確認生物だったら嫌だなと思いつつ掃除してから調べたら、金魚の卵だそうで。

水草にもいっぱいついている。

でも、ちび助がオスでちゃんと受精させていなければ空振り。

というか、そんな貪欲かつ巨大な金魚が増殖されても困る。。。うむむ。。。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@パンダ見に行ったのだ [Q:いま水槽におるのは「メダカ?金魚?」]


2006-05-04(木) 作業開始! この日を編集

_ バイク 宿題

カーボンタンクの支持用ゴムブロックの作成完了。左のゴム

左右でかなり隙間が違うので、かなり手作り。

これでぐらつかなくなった。

でも、ノーマルのエアクリーナーが大きいために

タンクを取り付ける時は結構きゅうくつ。

今日何気なく見たらフロント側のカーボンタンクのステーが

ネジ穴のところで折れてる(つд・)エーン*1

取り付けの時のストレス+ぐらつきの影響だろうな。。。。

まぁ、FRP補修セットでも使って針金でも芯にして直しておくか。*2右のゴム

どうせ見えないところだし、今のままでも押しつけ方向なので

強度と固定には全く影響なし。

*1 もちろん、ステーまでカーボン製。いや、ここはアルミとかでも良かったのでわ???

*2 せっかくホームセンター行ってきたのに、また明日もだ。。

_ バイク パワーアップできるか?

バクダンキットも取り付け完了。メインジェット

慎重にキャブを取り外して余計なスクリューは触らずに、

メインジェットとジェットニードルを交換。

元が#132/#138だったのが、#133/#137になった。*1

普通のメインジェットよりは沢山ガソリン出そうだから焼ける事はないと思うが、

さて、どうなる事やら。

組み終わったのは夜中の12時半なので、エンジン始動は明日だな。

フロートの中のガソリンも全部出しちゃったのでエンジン掛かるまでには

ちょっと時間も掛かりそうだし。*2

バイク屋さん曰く「バクダン?気は心程度だよ。ガソリンいっぱい出ちゃうだけじゃない?」

ってな不吉な事前情報もあるのだが。。。

*1 V-Twinなので前後のシリンダーでセッティングが違うのよ。間違えると大変。。。

*2 近所迷惑だよな。。。音でかいし。

_ バイク オーリンズのタンク

一応、付属のゴムとタイラップで留めていたのだが、ブラケット

あまり格好良くないし、プラグのメンテの時に毎回外して締め直すのが結構大変。

でもって、他車用のブラケットをY!で落としてあったのだが、

半年ぶりに思い出して装着。

ブラケットをタイラップでフレームに固定しておくと、

タンクだけをきちんと2本のタイラップで固定できる。

今は手持ちの黒いタイラップで留めているが、

繰り返し用のバンドや仮止め用タイラップが入手できればかなり便利。

ルックスもそれなりに良くなった。

_ バイク 合鍵

BROSの鍵は、実は専用のアクセサリーキーなのだ。*1

新車の時に2本ついて来たが、1本はいつの間にかエンブレムが脱落。

元の鍵は溝が綺麗な方を残しておきたいし、将来子供に譲る(?)

時には新しい鍵で緊張して乗って欲しいなんて思いつつ、

オクでBROSとCB750Fののブランクキーをゲットしていた。

ところがね、合い鍵屋さんで持ち込んだブランクを切ってくれるところ少ないのよ。

ホームセンターは2件ともNG。

結局イトーヨーカドーの鍵屋さんでやってくれた。

昔はバイトしていたホームセンターで自分で切っていたんだが。。。

*1 といっても溝はHONDA共通。頭にオーナメントが付いているのだ。

_ バイク 車幅

ハンドルがタンクに当たらないようにストッパーを改造したのだが、

要はハンドルが前に行って広がる方向。レーサーっぽ?

今までよりも車幅で3cmぐらい広がっているわけだ。

我が家の車庫に入れる場合、車がきちんと端に寄っていてくれないとハンドルが当たりそう。

インプレッサ(GC8)の時は当然余裕だったのだが、今は一応3ナンバー...orz

関係ないけど、毎度の事ながらBROSは裸にすると素敵だ。*1

ここからフルカウル付けても違和感なさそうだ。いらんけど。

*1 メカフェチか?

_ PC デジカメ

結局植草家では2台ともパナだ。

今日はFZ10で撮ったけど、やはり画素数が400万と500万ぐらいの違いならば、

レンズが大きい方が良い感じ。

TZ1はコンパクトにしてはレンズも明るいし画素数も多いが、

やっぱり暗いところでの表現力に欠ける。*1

あとでPC上で拡大するとFZ10に慣れているので、

500万画素と言うスペックの期待も相まってションボリする。

でも、あのサイズで10倍ズームはやっぱり便利。

使い分けだろうな。

*1 もちろん、明るいところでもFZ10の方が融通が利く


2007-05-04(金) 着々と この日を編集

_ バイク カムシャフト交換

朝っぱらからバイク屋さんへ。後ろは楽なんだが

9時過ぎだってのに実籾街道は渋滞気味。

どっちにしても、エンジン冷ましてからじゃないと出来ないwww

外装外して冷めるまでウダウダ。

今回はカムチェーンのスプロケを外さずに、最小限の分解で交換する方法。

リアはすんなりおk。

フロントのヘッドを開けるにはラジエター配管関係を外す必要有り。

前後新品のアフリカツインのカムに入れ替えて、タペット調整後に始動テストで午前中は糸冬 了..._〆(゜▽゜*)。

もちろん、バルブがピストン叩く事もなく。。。

午後から外装元通りにして試乗ですた。

まぁ、カムシャフトだけなので慣らしと言うほどではないのだが、普通に。何とか前のヘッドも

うーん、中速域のツキは若干良くなったかな?

高速での最高速まで全開はそのうち試しましょ。*1

ノーマルは一応持ち帰って保管。

当面はオイル漏れとクーラント漏れに注意だ。

*1 連休中は「交通安全週間」で警察大杉

_ バイク ウインカー

フロントウインカーは、やはり欠品だった。

ヤフオクで中古も3千円前後。

オマケにO石さん*1たら、昼食後にぼんぼんベットでリゾートだったと思えば起き抜けに

「あれ、ウインカーださいねぇ」と。。。・゜・(ノД`)・゜・。

はいはい。帰り際に南海部品で買いましたよ。

POSHのノーマルっぽいヤツにステーを色々パズルして装着。

あまり違和感ナス。

*1 伏せ字になってない。。。_|‾|○

_ バイク ハザード

ついでに家に届いていたハザードユニットも装着。

学生の頃、カワサキ車がよくハザード出していて「いーなー」って思っていたのだ。

ギボシの割り込み端子を増設してリアウインカーの配線に割り込み。

ウインカースイッチをプッシュキャンセルせずに左右に操作するとハザードになる装置。

案外便利。

フロントウインカーはダブル球なので、ポジションが点灯していると片側は点きっ放しになってしまうが仕方がない。*1

おいらのBROSは15年以上前の単車なので、ライトオフがあるのだ。

その場合は問題なし。

*1 リアはシングルなので問題なし

_ バイク ミラー

注文しておいたアダプタも到着したので装着。

違和感なくなった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ わし@管理者 [新たなspam対策のテストでっせ]


2008-05-04(日) 緊急事態 この日を編集

_ PC 鯖シボンヌ

夜中の0時に会社のメイン鯖からプロセス死亡通知が山盛り。

リモートから確認したら、段々アクセスできなくなってきた。

こりゃヤバそうってな事で車で駆け付けたのだが、データがほとんど消失。

システムHDDは昨日の状態を保持しているスタンバイHDDから復旧したが、RAIDまで消えてる。

テープバックアップから復元中。

こりゃ朝までかかるな。

HDDクラッシュではなさそうだ。

rootで"rm -rf *"を打たれたみたいな消え方。

何が起きたんだ一体。。。

_ PC 未だ続行中

夜中の1時過ぎに復旧開始して、今夕方6時。

途中で4つのボリュームのうち、最後の60GBでテープ入れ替えに失敗してやり直し。

_|‾|○ ガクガク

DDS5のテープ3本分はまだ完了しない。

物理的にテープの入れ替えが必要なLevel0のrestoreが終わってインクリメンタルのテープを突っ込むまで会社を出られない。

インクリメンタルは1本のテープで1週間ごとにLevel1からだからそれほどでもないが、完了は夜中かな。

昼間にテープ入れ替えまでの間1時間ぐらいずつ机でウツラウツラしたけど要は徹夜だな。

昨晩からポテチとコンビニの冷やし中華しか食ってない希ガス。

後はコーヒーばっかり。


2009-05-04(月) 処分 この日を編集

_ PC オク

小物は大体捌けたが、大物の鯖2基が残ってる。

うーん、値下げしてさっさと処分するか、マザボとケースを

分離してバラ売りするか。

面倒だなぁ。(´-ω-`)

本当はまだPC2台ぐらいあるんだけど、予備機とか色々あるので簡単に処分できないなぁ。

_ 魚 2.2kΩ

とうとう自分の部屋の水槽も1匹「I can fly!」しやがった。

うーん、ちゃんと蓋もしてるんだが。

隙間も網を設置しないといかんな。

追加して繁殖でもさせたいが、このところこいつら高騰してる。

┐(゜〜゜)┌

_ ポニーテール

そう言えばひょんな事からゴルゴ13のエンディングが三枝夕夏だって知ったわ。

この人「ばーろーw」だけじゃなくて結構アニメの主題歌になるの多いな。

ニコ動でPV見つけて(・∀・)ニヤニヤ

サーセンw

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ たか@三枝夕夏db [ポニテルだしな。「もう君を・・・」もPV萌だろ。]


2010-05-04(火) やっぱり この日を編集

_ 身体

あの勢いで走り続けた+転倒の打撲は結構ダメージでかかった。

左肩と背中は筋肉痛+軽く打撲。

左足首と肘は軽く打撲で、膝もちょっと擦り傷。

捻った拍子かもしれないが、左脇の肋骨が痛い。

くしゃみをしたり、手で押すとズキッと来る。

_ 疲労

これまた転倒の気落ちと共に結構来ていたらしく、昼過ぎまでぐっすり。

普段、もう少し身体鍛えないとなぁ。

一応年齢は自覚してるから、昨年よりは無理しないペースにしていたんだけど。

_ 残念 二次元

30歳女性「彼氏が二次元キャラにハマるなんて絶対にイヤ。生身の女と浮気されるほうがマシ」

ワロタ。

自分を省みることもなく、勝手な言い分だな。

今時の女性のあさましさを考えたら、これもアリじゃないかね。

昔なら映画や小説の世界にそんなことを想っていたのが、メディアが変わって身近になっただけだろ。

現実は、いつでもほんの少しだけ心配したり励ましてくれる人が居ればいいだけなのにな。

なんて、久しぶりに転倒しておちんこでてる*1落ち込んでるおいらが書いてみるテスト。

*1 出すなw


2011-05-04(水) 芝刈り この日を編集

_ 子供二人と

庭や周辺の手入れ。

雑草たんまり抜いて、垣根や植木を刈ったら今回も7袋。

かなりボロになった芝刈り機も頑張った。

でも、仕上がりは今ひとつ。

手入れを怠っていたせいで、芝生が野放図だし・・・OTL


2012-05-04(金) 這い寄る この日を編集

_ 混沌とした

お仕事の予感。

今日は外出せずに、虫の知らせで待機モード。

予想通り、とりあえず夕方からの対応で何とか。

天気も今ひとつな感じだったし、まぁいいかね。


2013-05-04(土) 加曽利貝塚 この日を編集

_ 実家

子供達と。

「お墓参り-焼き肉-実家」の定例コース。

結構お腹いっぱい。

_ 散策

腹を減らすためにも子供達と加曽利貝塚周辺。竪穴式住居

貝塚も、昔は原っぱだったエリアが整備されて住居跡復元してたり、説明用の石碑が突然あって

「モノリスかよっ!」てなってたりw

キジは結構繁殖してるのね。

昔いた野ウサギはどうなったんだろう。

_ 秘密基地

裏手の坂月川周辺も面白い。秘密基地ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!

ちょっと山の方に行くと、どう見ても秘密基地でしょって場所があったり。

オッサンはヒザもアレなので、子供達の探検を下から見守るなどw裏山を制覇せよ!

_ 川沿い

坂月川の源流まで歩く。カモ!カメ!

と言っても数百mだけどね。

ビオトープとか出来ていて、ちゃんと手入れしてる。

蛍も出るのかな?

川には鴨とか、なぜかカメとかw探検終了w


2014-05-04(日) 電球 この日を編集

_ 駆逐

家中の白熱灯を駆逐中。

大きい電球は、少なくとも蛍光灯かLED。

E17のスポット系も割と点灯時間長いのでLED化。

門灯は点灯時間長いので効果ありそう。

_ 消費電力

ウチの居間のシーリングファン、10年ちょっと前に買った時は60Wの白熱球が6コの仕様だったわけですよ。

60W*6=360W

をを、今どきのデスクトップのパソコソが全力で動くじゃんか!

で、早々に電球型蛍光灯にしてたんだけど、これでも

17W*6=102W

うむむ、これでも白熱灯1.5個分。

ちょっとしたNUCとか余裕だよね。

今回、ホムセンで40W相当*1のLED電球が1,000円以下だったので、6発をLED化。

6.6*6=40W弱

すばらしい。

しかも、明るさは白っぽい分白熱灯よりも明るく見えるので、4灯でも十分。

そう考えると、消費電力は白熱灯時代の1/10ですよ。

白熱灯の時の9割ぐらいは熱になっていたわけで、そりゃ部屋も暑くなるし電気も喰うわな。

*1 明るいので、実際60W型必要ない。


2015-05-04(月) 今日も庭仕事 この日を編集

_ 存分に

草をむしったwびふぉー

もっさり生えてたのを・・・

すっきり。。。

ドクダミ系が殆どなんだけど、地下茎で繋がっていて地上の茎に繋がる部分だけ抜いてもまた生えてくる。

広範囲に掘り起こして、地下の横向きに生えている根っこも除去。

ちなみに、画面右上のカボスの木が数日でいきなりもっさりした。

時節柄もあるけど、連休直前に肥料やって水やりを始めたからかな?

(・ω・ )モニュ?あふたー

_ バトルシップ

昨晩は実況面白かった。バトルシップのアレ?

で、カインズホームで庭用のソーラーライト買ってきたけど、すごい既視感。

これ、夜になると「キュルキュル」とか起動しないよね?(;^ω^)


2016-05-04(水) 買い出し行くぜ! この日を編集

_ 飲み BBQネタ

九十九里に明日のBBQ用ハマグリを仕入れに。海の駅

家から片貝の「海の駅」まで60km、京葉道路~東金九十九里有料道路経由で丁度片道1時間。

ラリー屋さん風に言うと「キロ1分」(;^ω^)

_ 巨大ハマグリ

6個で1,800円ナリ。でかい!

海の駅の他に、近くのお土産屋も見たけど相場はそれぐらい。

こりゃジャンケンかな。

ちな、キロ2,000円だそうで。

_ なめちょろ

負けた人にはハマグリより少し小さくて味が薄いけど300円で10個も入ってる「なめちょろ」の酒蒸しかな。画像の説明

「沖アサリ」*1とか色々言うらしい。

正式には「コタマガイ」。

「ホンビノス」とも違うらしい。

左がハマグリ(1,800円/6個)で、右が舐めチョロの大きめのヤツ(300円/10個)

*1 正確には別種だと

_ 懐かしい

九十九里浜からの帰り、Googleさんに指示された渋滞の迂回路で大宮高校とか千城小とか地元学区の懐かしい道を通ったよ(;^ω^)


2017-05-04(木) 交換 この日を編集

_ PC ACアダプタ

QNAPのアダプタ、交換して使えそうなの早速密林で届いた。

交換用は、容量に余裕を持って12V/10Aのものを注文。

プラグは5.5mmで付け替える必要も無し。

ただし元のプラグはL型で、新しいのはストレート。

自分的には問題ないのでそのまま。

一応中華アダプタなのでいきなり高電圧出て機器物故割れるとか困るので、マルチメータに接続して出力電圧をしばらく監視。

無負荷で1時間放置しても12.3Vぐらいで変動無い。

まぁ大丈夫かな。

というわけで無事NASが復活。

奥のでかいのが10A

放熱がある程度良さそうに見える表面w

プラグの形状は・・・


2020-05-04(月) 連休なのに この日を編集

_ 飛行機

いやま、いくら連休中とはいえ月曜日の朝6時半に羽田に1機も発着/スタンバイ居ないのすごくね?*1FlightRader24でこの状態

(゚д゚)!

*1 画像クリックすると大きくなるよ


2021-05-04(火) さぁ! この日を編集

_ お天気も

そこそこなので、お墓参りと庭の伐採を一気にやっつける。

相変わらず庭の銀木犀は、敷地の養分を吸い尽くすんじゃないかって勢いで伸び放題。

1-2cmの小枝を刈っていても埒があかないので、電動チェーンソーを振り回す。

長男氏も帰ってこないので、一人作業だと枝の落下防止とか段取りを慎重にしないと手間が倍増する。

_ 勢い

えぇ、こういうのは勢いでやんないとね。

チェーンソーの勢いで刈った。

後始末考えると気絶しそう(;´Д`)

後始末ェ

_ 後始末

やっと庭の伐採の片付け完了。

刻める小枝は葉っぱごとゴミ袋。

いつも通り90㍑7袋。

だけじゃ無理でした(;^ω^)

太い枝を刻んだのは車で粗大ゴミセンター持ち込み決定。

平日のみなので明後日行ってみるか。。。*1

ゴミ袋は燃えるゴミで出す 生木なのでこれで70kgぐらいある

*1 キレイな10kgぐらいの薪に見えるだろ?これ、70kg近くあるんだぜ。。。



更新日:2025年04月18日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ