Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2008年
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30


2008-11-01(土) 予想通り [長年日記] この日を編集

_ PC 田代砲

やっぱりな。

「田代まさしブログ  開始直後に推定100万アクセス」だと。

誰かやるだろうとはオモタが。。。

「神降臨」だもんなぁ。(´-ω-`)

てなわけで、「始めた途端に予想以上に大きな反響で、多くの皆さんがブログを見てくれたようで、自分でもびっくりしています。」も、ちょっと違うw

ネラーの感心が高いのは事実だが。

そう言えば、おいらのCore2DuoとAtomにApache立てて田代砲で負荷試験したいんだよな。

案外HT+DualCoreのAtomの方が限界付近では強いような気がする。


2008-11-03(月) うーん [長年日記] この日を編集

_ 秒速

5センチメートル、DVD買おうか軽く悩む。

オクでレンタル落ちがボチボチ。

BD版もあるみたい。絵がキレイだからなぁ。

でも、ウチにはPS3もBDドライブもないので却下。

しかし、見たら軽く鬱になりそうだ。

つべで見つけたのは、どうやら中国語字幕版w

山崎まさよしの歌と合わせて切ねぇ。

。・゜・(ノД`)・゜・。

のぉ、すずきよ。。

_ オシロ

使い方違うだろw

2:11で噴いたぞ。

_ PC 検索

時々検索ツールバーを使う。*1

IEやFireFoxは複数Window&複数タブで結構山盛り。

なので、うっかりブログとか書きかけのタブの状態でEnterしちゃう。

当然、検索結果になると「戻る」をやってもフォームに入力した内容は消失。

あぁ、やる気が失せるわ。。。orz

*1 当然デフォルトはGoogleに変更済み


2008-11-04(火) 早っ! [長年日記] この日を編集

_

「秒速・・・」小説版をAmazonで昨晩注文したらもう届いてた。*1

へぇ、配送センタ船橋にあるのか。

やっぱり、DVDでさらっと見るより背景と描写が分かりやすい。

冒頭2ページぐらい読んで、既に泣きそう。

(´;ω;`)ウッ・・・

明日電車の中で静かに読むか。。。

*1 秒速5kmぐらいの勢い? 7.9km/sあれば第一宇宙速度だw

_ PC 融着

オクで、1.5マソより10年ぐらい新しい中古が3.5マソぐらい。

4心一括も出来る。

ふぅん、、、

やっぱプロは道具にこだわらなきゃw(イミフ)

いやいや、買ってどうする!(・∀・)モウヤメレ!!

_ 萌え

この手の本はいつか出るとは思っていたが、まさかPHPからとは。。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

幸之助さん、どないしはったんですかw

「フーリエ解析本」やら「シーケンサ」やら何でもあるな。

若いのに読ませるか。

しかし何でもありだなぁ。

俺的にもこいつこいつは好きかもしれん。

あの「TNTでウマウマ」に通じる感性だw


2008-11-05(水) 徐行 [長年日記] この日を編集

_ 運転中orz

仕事もちょっと手詰まり。

前に進めず。。

こういう時はさっさと帰るに越したことはない。

のだが、家でじっくり考えようと思うと机の前で気絶してる。

うーん、疲れてるなぁ。

_ PC SSI

会社のページ、スタイルシートでメニュー風になっているのだが、全部個々のhtmlにベタに書いている。

これならframeの方がまだメンテ楽だったぞ。

さすがD通、無駄に手間と金がいつまでも掛かるようにするわけね。

やっぱ、ぶった切って正解だわ。

てなわけで、メニューで共通部分のリンクを、呼び出した階層ごとに書き換えて返すSSIを作ろうかと。

これなら雛形を修正すれば済むから漏れや間違いも減る。

でも、鯖にちょっと力が必要だ。

5年以上前に組んだP3-1.26Sで耐えられるかどうか。

_ DVD

落札してみた。

届く前に小説読み終わっちゃうな。

はぁ。。。(-_-)


2008-11-06(木) >< [長年日記] この日を編集

_ おばまし

一体どうしちゃったんだ?

オバマ氏じゃなくて小浜市の方。

̾名誉市民を贈呈するとか、ホワイトハウスでフラダンスとか。。。

何が彼らをそこまで駆り立てるのだろうw

不景気?原油高ですか!?わかりません><

275 名前: ワカメ(鳥取県)[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 17:03:51.33 ID:tFpFP3W5

枕の下に頭入れてグリグリするレベルの恥ずかしさ

249 名前: ホタテガイ(dion軍)[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 17:02:06.69 ID:p2oWN0y0

>>240

すんませんうちのいなかのもんがほんとうにすんません

293 名前: カレイ(四国)[] 投稿日:2008/11/05(水) 17:04:36.39 ID:UVnztXov

>>240

キモすぎて冷や汗が出るレベル

相手は一国の元首だぞ

178 名前: さやいんげん(新潟・東北)[] 投稿日:2008/11/05(水) 22:48:10.72 ID:3FKjhuaP

もうやめて!日本のメンツはとっくにゼロよ!

188 名前: 大阪白菜(長屋)[] 投稿日:2008/11/05(水) 22:48:58.47 ID:gKKGisif

やめろやめてくれ

要求はなんだ

355 名前: タチウオ(四国地方)[] 投稿日:2008/11/05(水) 23:02:23.75 ID:TKPMh08j

授業参観に来たカーチャンが突然全力で裸踊り始めるような恥ずかしさだからマジでやめろ

やめてくれ

お金欲しいなら振り込むから許してくれ

まったくだ。*1

日本なら、例え皇居のお堀を裸で泳いでも警官は丸腰相手にびびってくれるが、あっちは普通に射殺されるぞ。

VIP板のネタとか、居酒屋での馬鹿話に近いレベルが実行に移されるって恐ろしいw

*1 まぁ、911の時に会見してる合衆国大統領を指して「あのオッサンがテロって言っている」て誰かが言ったのは内緒だw

_ 書き物

おそらく今までのどんな論文よりも長文になる書き物を始めた。

まぁ、他人にとっては「チラ裏」かもしれないけど。

多分、何ヶ月もかかるだろう。

仕事じゃないよ。勉強でもない。


2008-11-07(金) このところ [長年日記] この日を編集

_ あまり

仕事の進捗がない。

かと言ってヒマなわけでもないから困る。

_ 飲み 珍しく

珍しいところに3人で。

やっぱ、お魚(゜Д゜ )ウマー

今週もお疲れ様ですた。

_ 魚 会社の

ネオンテトラがだんだん減ってる。

でも、死骸が見あたらない。

処理班*1の仕事が速いのか?

いずれにしても10匹以上で群れだったのに、今は1匹。

増やしてやらないと可哀相だなぁ。

*1 エビやらオトシンやら

_ 魚 ボス

ディスカスは随分元気になったが、水が汚れてくるとヒレがボロくなる。

月に1回ぐらいは水を入れ換えるのだが、そうするとだんだん戻る。

でも、会社の水槽は風呂桶ぐらい水が入ってる。

そんなに頻繁に出来ねーよ。

濾過装置もちゃんと働いているようなんだが。。。

「気は心」で塩を少々投入。

どうなるかな?


2008-11-08(土) 届いた [長年日記] この日を編集

_ 秒速5センチメートル

一応つべとかで大体見ていたけど、小説版読んでから見るとまた泣けるわ。

和室のテレビで見たけど、PCの横長画面の方がキレイだ。

盤に1ヶ所だけ小さな傷があるんだけど、丁度第1章の最後辺りで引っ掛かる。

コンパウンドは何でもござれなので研磨。修復おk!

うーん、やっぱり。・゜・(ノД`)・゜・。

理由が判るヤツはほとんど居ないと思うが。

_ PC WCG

ようやく国内12位&世界ランク700位。

ここから先は長いなぁ。

_ 孔明の罠

間違いない。

北方領土を「日本領」と記載…プーチン首相の公式サイトで

未だに修正されてないって言うけど、修正する前にサイト制作の関係者はシベリアに送られちゃったか、現在某組織が(ryではなかろうかw


2008-11-09(日) 出水!? [長年日記] この日を編集

_ 魚 2.2kΩ

最近1匹減ったし、今日はあまり見えないなと思ったら、水槽の近くの廊下で干しエビ発見。

どうやらお魚クーラー用に蓋に8cm四方ぐらいの穴を開けたのがまずいらしい。

水草が水面まで来ているので、踏み台にして「I can fly!」*1しやがった。orz

それにしてもあのサイズでキレイに乾燥して、お好み焼きに入れたら食えそうだったぞ。ヽ(;´Д`)ノ

*1 水槽の下駄箱から廊下まではK塚より高いな(身長比)w

_ PC BOINC

先週から、ブースト限界まで上げてるような状態。

おいらの母艦のQ6600は既に2週間以上24時間稼働中。

休眠中端末も動員。

RACで8,000、BS-RACで7,000突破。

某秋田の某機関を猛追中。

10位に入るまで約1ヶ月。

うーん、ちょっと急ぐ理由があるんだが。。。

_ そう言えば

何で「秒速・・・」が気になったかって言うと、何かの拍子に山崎まさよしの曲を探していたら当たったのだ。

で、随分前に見た気がしていた。

よく考えたら、「そばにいるね」「ここにいるよ」の検索をニコ動で掛けたらこれのMADが出てたんだわ。

これまた曲が合っているのだな。。。


2008-11-10(月) 大工 [長年日記] この日を編集

_ 魚 会社の

巨大水槽、上部は目隠しで巨大な扉が閉まるようになっているのだが。。。

今朝エサをやろうと開けたら、片側のヒンジを支えている桟が取れて扉ごと落ちてきた。

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

怪我するほどじゃないけど、手を放すと落下しちゃうから困る。

何とか無理矢理扉を閉じて、速攻修理。

扉だけでも10kg&ダンパー付きヒンジを押して閉めるときは倍くらいの荷重がかかるのに、安普請で木ねじ1本で止めてやがった!

ふ ざ け ん な !

ヤンキー御用達の「エーモンステー」で補強。

もうね、じっちゃんの名にかけてwww*1

何だかやってる事はショムニだなぁ。

あ、ちゃんとしたアングルの金物見つけた。

明日本格的に補強するか。(こういうの、嫌いじゃないから困る)

*1 じーちゃん大工、親父車屋。俺って便利屋w

_ うはwwおまww

これは久しぶりに噴くと言うより爆笑しそうになって、帰りの電車を途中下車しちゃった。

初音ミクのコスプレをしたアニヲタのキックボクサー「長島☆自演乙☆雄一郎」が圧勝で新王者に

いやね、記事だけでも(・∀・)ニヤニヤなのに、この写真で死んだよ、俺は。

「☆自演乙☆」だよ?

自分、アニメとか全く興味ないけどこの潔さは認めざるを得まい。

入場からちゃんとネギ踊りワロタw

しかも強力に強いって。。。

166 名前: ブロッコリー(dion軍)[] 投稿日:2008/11/10(月) 18:11:39.73 ID:COmjq8vZ

>>106

負けたら夜泣きして引退するレベル

333 名前: 山椒(神奈川県)[] 投稿日:2008/11/10(月) 18:28:28.20 ID:+PRsxHX9

これは負かした相手に最大の屈辱を与えるためのパフォーマンス

性格の悪い真の実力者がやる公開いじめに等しい

全くだ。でも、パフォーマンスってよりはガチっぽいんだがw


2008-11-11(火) I can... [長年日記] この日を編集

_ Fly!

ググったらwikiでk塚君のページがトップらしい。 ヾ(・∀・;)オイオイ こんなAAも出てきた。
──-┐
□ □|ミ ζ゜
□ □|
□ □|
□ □|
□ □|
□ □|
□ □|
□ □|
_. |
||| |     |
‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 

_ 英語

出社した途端に朝っぱらからLAより電話。

いや、心の準備つか、脳味噌のスイッチ切り替わってないんだが。

相手見てする会話と違って突然電話は( >Д<;)クッ クルシイ・・・。

おまけにエンジニアなおいらに関係ない営業的なヒアリング。

わざわざ俺に聞くな!o(`ω´*)o

10分間冷や汗&しどろもどろな回答。

_ トラブル

今時信じられないアホのおかげで午前中の時間を浪費。

納入先確認ぜず間違えた上に開き直りとは。。。

あっちも社内の立場があると思って優しく話してやったが分からないようだ。

次回以降こっちもハードネゴ&一切の情け容赦無しで行きますねw*1

おいらも歳喰って丸くなったと思ったが、今日の担当の口の利き方は腹に据えかねた。

*1 出入り禁止も覚悟してもらう必要があるなwww

_ でーく

仕事、昨日の「とりあえずエーモン」をちゃんとしたアングルの金物に交換。

これで10年は持つかな。

_ 魚 ( ゜д゜)ノ ハイ!質問!

過去の日記にツッコミ。

「12℃に冷やしたいけど出来ますか?」

うーん、中学の理科をもう一度。

まず、水槽の容量が分からなきゃ熱量が出ません。_|‾|○ ガクガク

ウチは20cmc20cmx30cmぐらいの水槽なので、約12リットル=12,000cc。

ペルチェの入力電力は6V2.5Aで約15W。

水槽壁面を通じて流入する熱量や気化熱の影響を無視した場合。。。

ちゃんと水槽内の水が均一に攪拌されていると仮定して、移動する熱量は

1J=1Wx1sec、1cal=4.18J

より

1J=0.239calで、15Wなら15J=3.565calですな。

1cal=(1℃x1cc)/sec、12リットル=12,000cc

なので、

3.565cal=(0.0003℃x12リットル)/sec

=約1℃x12リットル/hour

です。

ペルチェの場合は熱を移動した結果、高温側で発熱する温度が外気温よりも十分に高く、ファンなどがちゃんと動いていれば放熱できる。

しかし、外気温と微妙な温度差にしかならない場合は効率が極端に悪くなる。

で、2時間で5度近く下がったのは、ファンの風が水面の気化を促進した効果も含めてと考察される。

水槽の容量、外気温にもよるがこのクラスのペルチェ1枚&この構造で12℃まで冷やすのは実質不可能。*1

外気温が35度でも15度でも12度を維持したい場合は、もっと大型の外付け水槽用クーラーか、ペルチェを複数枚重ねて電力いっぱい投入。

当然高温側の放熱も巨大にする必要有り。

水槽も、見た目無視で断熱材グルグル巻きですな。

実際に、60Wクラス2枚重ねでガチガチの断熱をしたら、60Wの電力+水冷で局所的にマイナス20度以下まで冷やす事も可能ですが素人レベルの仕事じゃありませんw*2

ペルチェの表(冷却側)と裏(高温側)の数ミリの間の断熱もかなりシビアになります。

つまり、ウチの水槽程度のサイズを気化熱に頼らず「適当な温度に」保つ程度には丁度良いって程度です。

これ以上下げるとなると、ウチのような構造では全くもって無理。

以上、解説おしまいであります!(`・ω・´)

*1 水槽の外部との断熱、無限に近い時間があれば不可能じゃないけど。

*2 仕事ではやりましたが


2008-11-12(水) ロシア [長年日記] この日を編集

_ PC spam

最近は「.ru」ドメインが多い。

逆引き掛けてもやっぱりロシア。

カジノの宣伝ばっかり。

露助のマフィア絡みか?

ドメイン名だけでなく、IPアドレスのレンジで大幅に制限。

おかげでほとんど来なくなった。

中国と韓国はとっくに制限済み。


2008-11-13(木) (;´ρ`) [長年日記] この日を編集

_ 風邪

初期症状。

会社でも蔓延というか、順番に感染っているので連鎖を止めるためにもお休み。

_ PC みくし

鯖のログを見ると、

m4-219-112-248-242.mixi.jp [219.112.248.242] did not issue MAIL/EXPN/VRFY/ETRN during connection to MTA

が1日20回ぐらい記録されている。

でも、用があるときのメールはちゃんと配送されている。

要するに、「smtpのセッション張ってきたけど何もデータが来なかった」って記録な訳だ。

リソースの無駄遣いなので、ハッキリ言って迷惑。

この手の記録で良くあるのはspammerがメールサーバーの存在を確認するため。

応答する事が分かったら放置、別のIPから山のように送りつけるわけだ。

どうせ問い合わせても対応が悪いのは評判みたいだから放置。

でも、そのうちipfwで意地悪してみるか。


2008-11-14(金) 被弾! [長年日記] この日を編集

_ ゴルゴ13

に狙撃された。 ポケットにQuarter*1が入っていなかったら死ぬところだった。(ウソ) 直径1cmほどの「銃創」 運転しながらタバコを吸っていたら火種が落ちた。*2 しばし気付かなかったのだが、何か妙な煙がと思ってみたら右脇腹で焦げとる。 慌てて叩き消したけど、ビックリした。 助手席の某営業氏は「何慌ててんだよ、あぶねーだねーか!」って文句。 いやいや、こっちは土手っ腹に被弾して貫通銃創なんですが。 丁度助手席からだと穴が見えないらしく、心配してくれない。 客先に着いてから見せたら笑い転げていたが。。。 あーあ、ワイシャツがまた1枚減ってしもた。 久しぶりに週末買いに行かねば。。。orz

*1 25セント硬貨だw

*2 首都高新宿線、中央道向け


2008-11-15(土) 週末 [長年日記] この日を編集

_ 最近は

気分的にあまり身動きできず。

おまけに天気も宜しくない。

BROSにも乗りたいし、車の点検も行かなきゃいかんのだけどなぁ。

結構気分的にやりたくないけど、片付ける必要がある宿題が多くてのぉ。。

鯖をいじくりながら現実逃避。

_ PC FreeBSD7.1

公式ページのアナウンス、10月中旬だったReleaseのbuildがTBD*1になっちゃった。

こりゃ、年明けまでお預けかなぁ。(´-ω-`)

ATOM鯖の実戦投入が遠のく。

*1 To be develop


2008-11-16(日) 出産 [長年日記] この日を編集

_ 魚 エビ

レッドビーシュリンプが卵を抱いている。

お腹に直径1mmぐらいの黒っぽい卵を数個。

現在Surviveしてるのは4匹。

どうやら幸運な事に雌がいたようだ。

先週開口部からダイブされちゃった上蓋は通販で290円。

速攻購入して交換済み。

増えると良いなぁ。

_ 魚 グッピー

これまた雌が子供を生みそう。

今までは自然淘汰*1と言う事で、水草は豊富にしてあるが雌を隔離はしていなかった。

今回は産仔*2用にケースを買ってきて分離してみる。

一番巨大な雌だけで十分っぽい。

で、ケースを付けてから水槽を良く見たら既に1匹生まれたての子供がいた。

いつの間に。。。

ふーん、でも全部出切った感じでもないんだよなぁ。

増えすぎたら会社の水槽にお引っ越しだな。

*1 水槽も小さいし

*2 「さんし」って常用漢字じゃねぇのな。。。

_ 車バイク ガソリン

久しぶりに入れたら、130円ぐらい。*1

ヾ(・∀・;)オイオイ、つい2ヶ月前ぐらいは50円ぐらい高かったぞ。

安いに越した事はないけどねぇ。

ETC装着者は週末1,000円で走り放題と併せてお出かけには良さそうだな。

ウチはETC付けてないから関係ないや。

どっちにしてもこの程度の個人消費が増えて景気が上向くとも思えない。

12,000円バラ撒きも同じ。

家族4人で5万ほどもらったら、ありがたく貯金しちゃうわ。

ある意味地域振興券よりも酷いな。

強いて言うなら就労人口は賃金カットや失業で景気の影響を受けている*2が、元々プー太郎や既に年金の人は収入にあまり影響受けていないわけだ。

個人が使わない以前に企業・産業が瀕死だからこうなっているわけで、選挙だの票だののために無駄遣いしないで欲しいのぉ。

*1 ウチは廃屋^H^Hハイオクw

*2 でも、銀行員や金融関係にだけは給付反対ww


2008-11-17(月) ふぅ。。。 [長年日記] この日を編集

_ 仕事

どうやら今週は忙しくなりそう。

急に増えた。

夜中もせっせと英語でレポート作成。

何故に営業状況を技術屋のおいらが延々と書かねばならないのか、

不思議と言うか鬱だ。。。OTL

_ PC Xeon

E5130が仕事でちょっと必要。

実験用だから新品じゃなくてもおk。

オクで見たら7,000円ぐらい。

リテールだと4万円強。しかもそろそろ入手困難。

でも、よく見たら安いヤツは「ES」って刻印。

(^_^;)\(・_・) オイオイ

エンジニアリングサンプルじゃねーかYO!

売るな、そんなもん。。。

でもって、決裁もそこそこにHPの鯖増設用Xeon新品を落札。

o(^-^)o ワクワク

_ ほぉあちゃぁぁぁ!

北斗の拳。最近パチ屋にある。

時々活動資金をわしに上納してくれるヒャッハーな雑魚君、ありがとさん。

ストレス発散に「汚物は消毒だぁ〜」*1君が出た途端にボタンを押して、

「ぶべら」やら「たわば」やら「あべし」だのとやるのは楽しい。

いやいや「聖帝ィィ!サウザァァ!!」の声が*2また何とも懐かしすぎて笑いが出る。

たまにバトルで拳王を選ぶのだが、トキ弱すぎ。

さすが「病に蝕まれた天才」だ。

てか、そのままじゃんw*3

しかしまぁ、「ガチムチな兄貴」ばっかりの漫画だよなぁ。

*1 ナツカシスwww

*2 かなーりノリノリな口調のアレだw

*3 もう少し捻れよ。。


2008-11-18(火) ふーむ [長年日記] この日を編集

_ 風邪

会社で蔓延中。

わしゃ、年取ってきたら感度低下しているのか、先週の「ちょっと変だな」ぐらいでおしまい。

しかし担当が倒れると仕事の予定が狂う。

月末の出張はどうなるかのぉ。

_ PC

わし号だけ、会社のネットワークでNetBIOSからlookupすると、変なIPが返ってくる。

変と言っても、VPNで接続した際のアドレス。

これって、WINS鯖からは見えないサブネットのはずなんだが。。

鯖のSAMBAを止めたり、ぁゃιぃクライアントを再起動したが変わらず。

(´-ω-`)


2008-11-19(水) ( ´,_ゝ`)プッ [長年日記] この日を編集

_ 誤爆(笑)

毎日新聞、やらかしたーwwww

これは痛い>_<

他局も巻き添えワロタ。

勝手に釣られた上に他社を爆釣とは。( ^∀^)ゲラッゲラ

UTC/JSTも分からないくせに、ニュー速は監視してる毎日面白すぎる。

そろそろマスゴミさんたちも、ちゃんとネットの世界を勉強した方が良いんでないかい?

これって、名前上げられた上に釈明までしちゃった「ぽぽんずさん」に謝罪・賠償するレベルだろ。*1

釣られちゃったテレビ局もBPOからお叱りたんまり受けるべき。

*1 <丶`∀´>ニダ?

_ PC nmbd

古いIPをキャッシュする現象解決。

結局WINSサーバーのキャッシュ*1を消してSAMBAを再起動して治った。

通常のVPNの場合はローカルと同じサブネットを割り当てるので、ローカルに同じ名前が移動してくれば上書きされて消えるが、たまたま別の用途で違うサブネットを割り振ったら忘れたくなくなったらしい。

あ、そ。。。

仕様と言われればそれまでだが、何だかなぁ。

*1 samba/var/*


2008-11-20(木) 誤報の [長年日記] この日を編集

_ おまけ。

おいらも誤報。

あぁぁ。。。アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ

少しだけ期待していた仕事はちょっとションボリーヌ。

仕方がないので(?)9時過ぎまでモツモツと残って仕様作成。

_ コート

一応12月まで我慢。

あぁ、今日はちょっと寒い。

ションボリついでに部屋でも寒い。

霞ヶ関から戻って面倒だからトレーナー羽織ってなかった。

実験室は1年中冷房だからな。

足元と周りを囲んでいる6台の鯖とクライアントからの排熱が暖かいのぉ。

現在住人一人の実験室は大小14ほどPCが稼働中。


2008-11-21(金) (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ [長年日記] この日を編集

_ 寒いのは

部屋のせいだけじゃなかったらしい。

家に帰って部屋の暖房入れても寒気がする。

朝は頭痛もしてきた。

と言うわけで会社お休み。

午前は暖房全開にして部屋からデバッグ&調整。

一応今週の宿題はやっつけた。

_ 魚 グッピー

今まで子供を産み続けていた雌がお亡くなりになった。

産仔箱で3日ほど過ごしていたが、元気がないので戻したけどダメだった。

結局先日生まれたチビ助1匹が最後。

でも、子供達もそろそろ子が出来てもおかしくない。

別に繁殖が趣味じゃないので自然に任せて。。

そう言えば、オス2匹は小さいながら色やヒレが立派になってきた。

_ エンジニアが

選ぶ「自分の技術で幸せにしたい!」アイドルだそうな。

しょこたんは、何だかあまり構わなくても勝手にやってそうなイメージだが何故か1位だ。

でも、エンジニアの小難しい仕事も面倒くさがらずに理解してくれそうだよな。

やはり理解してくれそうな人に尽くしたくなるのは男とて同じか。

俺的にはガッキーなら、別に自分の技術じゃなくとも幸せにしてみたいわw

しかし、アンケートの回答内容がアレだな。

「基本設計書で笑顔が出るような設計をする」って、、ヾ(・∀・;)オイオイ

見てるこっちが恥ずかしくて小浜市状態だよ。*1

と言いつつも、何をもって幸せなのかと言う定義についてはちょっと考えてしまう今日この頃。*2

*1 枕に頭突っ込んでグリグリするレベル

*2 「少年として付き合いたい少女のような・・」は分かるなぁ。。(´Д⊂グスン


2008-11-22(土) 体調 [長年日記] この日を編集

_ ぼちぼち

明日は久しぶりにバイクで出掛けたいな。

髪も切りたいし、車の定期点検もあるなぁ。

_ プレゼント

某アンケートで「始めてもらうプレゼントは何がよい?」で

「やっぱりペアリング」って選択肢がおいらには「やっぱりベアリング」にしか見えない。

「わぁい!やっぱJIS2級が良いよねw」なんて。

趣味を全く理解されないのも何だが、なんか嫌だな、こんなカップルは。。。OTL

_ 出頭

あぁ、ついぞ木曜日に霞ヶ関に用事があって桜田門の前を歩いたばっかり。

「本社」の前をばっちいドレッドでレゲエ風のあんちゃんが傾きながら議事堂の方に歩いていて「職質しねーのかよ?」*1って不思議に思っていた。

それにしても、犯行理由は今ひとつ解せない。

陰謀論、テロ説、替え玉説色々あるが、どこに落ち着くんだろうか。

下手したら、まともに調べちゃうと色々出てきちゃうからこのままの理由で突っ走っちゃうとか?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

*1 ポケットというか服の中モゾモゾしていてすごく不審だったw


2008-11-23(日) なんとか [長年日記] この日を編集

_ 車 点検

行ってきた。

そろそろ伸びてきた髪を切りに床屋に行ってから夕方ギリギリ。

さて、根性入れて明日はエキマニやるかと思ったら午後から雨っぽい。

エキマニやると、必然的にアンダーガードとI/Cスプレーもやる事になる。

一応屋根あるし、車庫で頑張るか?

_ PCバイク車 Homepage

そう言えば長らく更新しとらん。

そろそろ少しやるかなぁ。

_ ちょwwひろしww

とーちゃん、そんなとこで何やってんすかwwww

偶然なのか、ネタなのか。

とっさに適当な名前言うにしてもこれはなぁ。

⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ

みさえが相当怖いのかwww


2008-11-24(月) 結局 [長年日記] この日を編集

_ まぁ

誰も期待してないだろうけど、予想通り改造めげた。

今週末こそ。。。。

_ 斉藤さん

懐かしい曲で去年CD出てたのね。

ちょいと試聴してみて面白そうだったのでamazonで注文してみた。

「悲しみよこんにちは」って言えばめぞん一刻だわな。

俺的には伊東美咲の響子さんも悪くはないと思うが。

それよりも「心の飛行船」って千葉市のイメージソングだったんだな。

地元民ながら知らなかった。

あぁ、政令指定都市になったのが1992年か。

会社に入った次の年だ。

忙しかったし、結婚して海老名に引っ越したからなぁ。

覚えてないや。(´・ω・`)

_ 木更津

ゲイツにニコ動で辿り着いた。

やっさいもっさいかよ!

何だかなぁ。

えーと、何で辿り着いたんだっけ?

mitterの履歴で確かめたらゲッダンから来てるな。

もう、激しく舞い散りすぎだろ。。。

えっと、元ネタはこのゲームのバグ映像なんだが、酷すぎて噴いた。

最初の10秒と3:45だけでも噴飯www

で、曲を付けたらオモロ過ぎて、今じゃ何でも踊らせちゃうらしい。

生見の人間が踊ってるのもかなり病気w


2008-11-25(火) ちぃせぇ。。。 [長年日記] この日を編集

_ 微細な

細工とガッツリと冷却してるシステムがちょいと故障。

バイパスの3216ぐらいのチップコンデンサが何故か空中配線。

交換しようとオモタけど、手持ちは1608サイズ*1だ。

これって通常はクリーム半田とリフロー炉で表面実装。

いや、ピンセットと半田ゴテで挑んでいるが辛いわw

明日の午後までに直さねば。

確か家の手持ち材料に、もう少し大きめのチッップコンが有ったと思うんだが。

*1 1.6mm×0.8mm

_ PC spam

東欧と南米、中東関連をClass-Bのブロックでバッサリ切り始めた。

終いには各NICのアドレステーブル調べるツールとExcelでリスト作成。

数百ブロック追加。

だいぶ減ってきたな。

会社の鯖もRejectする打率が倍ぐらいになった。

(^_^)ノ""""ヨシヨシ


2008-11-26(水) /(^o^)\ナンテコッタイ [長年日記] この日を編集

_ 自爆

得意だよ。

故障だと思っていたアンプは実は正常だったというオチ。

冷却システム組んだときにIn/Out逆になってた。

あぁぁぁぁぁぁぁ_|‾|○ ガクガク

おまけに、諦めて予備の部材使おうとしたらキャビティのサイズ違う。

冷却用の断熱材を加工し始めてから気付く間の悪さ。

結局作り直した。

(_Д_)アウアウアー

_ お星様

スペースシャトルから工具箱が飛んでいってお星様になったらしい。 地上から6等星ぐらいの明るさで見えるんだと。 放出しちゃった瞬間の飛行士の手が切ねぇ。。。w

_ CD

amazonから到着。

Remixも色々入っているので結構楽しめそうだ。

声はやはり落ち着いた感じになってるな。

そりゃ21年前と比べりゃ当たり前か。

_ PC spam

1日数通まで減ってきたが、ここ数日はspamassassinで狙撃できないメールが増えている。

要はFrom:にもおいらのアドレスを詐称してきているのだ。

自分の出すメールはspam判定されたくないからwhitelistのFromに自分のアドレス入れてあるのだが、これを突かれている。

どうしようかなぁ。。。

とりあえず、whitelist外して数日様子を見よう。


2008-11-28(金) これから [長年日記] この日を編集

_ 年末まで

ちょっと忙しくなる。

更新も疎らになるかもなぁ。

明日も資料作成で出勤だお。(^ω^)

天気は良さそうだから久しぶりにバイクで行くか。

_ PC BOINC

先週ぐらいから一段と加速中。

現在、平均増加量は国内5位。

企業部門なら1位だ。

累積功績で国内10位に入るにはあと2週間強。

うーん、微妙。

それでも世界順位だと600位ぐらい。

壁は厚いなぁ。


2008-11-29(土) 今日もお仕事 [長年日記] この日を編集

_ 終わらない

仕事。

12時頃家を出て、帰宅夜11時。

バイクだから実質エンドレスなのだが、夜中に爆音はちょっとアレなので。

多分、明日も適当に出社だなぁ。

過去10年近い記憶と記録を整理中。

_ バイク 寒くなると

あまり乗っていないのでエンジンがかかりにくいのはご愛嬌。

でも、走り出すと夏場よりも力が出てると如実に感じる。

昔からそうなんだけどね。

でも、エンドバッフルも入れたままなんだが。

会社まで湾岸使えば30分強で着くのは楽だ。

明日はバッフル外して行ってみるかな。

_ PC dnsrbl

帰ってきて鯖を覗いてみたら、どうやらdnsrblが落ちている模様。

1.5分に1回、社内のネットワーク監視端末からsmtpポートを触っているのだが、

800回ぐらいdnsrblに登録されてるって弾かれていた。

要は20時間前ぐらいからだな。

lookupすると127.0.0.1で登録有りが全部帰ってくる。

土曜日だから良かったが、平日ならパニックだぞ!

o(`ω´*)o

_ 下ネタ

ですまんが、これは噴いた。 これは、、、 夜中とか独身部屋では使えないwww しかし、何故に科学タグなのか??

2008-11-30(日) 加速 [長年日記] この日を編集

_ 仕事

今日も午後から会社。

タイムリミットまであと僅か、加速中。

_ バイク 馬力

帰りはエンドバッフルを外してみた。

中間のバッフルは既に外してある。

ボアアップの後で全部無しは初めてだ。*1

最近あまり乗っていなかったが、ようやくエンジンもアタリが出てきたみたい。

全開にしたら、P1ノーマル理論値超えて目盛り無いところまで到達。

そこまでの伸びも含めて、やはり数馬力は増えてるな。

19年前のギリギリ目盛りある速度の時よりも、「中の人」積載量は10kgぐらい増えてるわけだし。

┐('〜`;)┌

*1 ちと五月蝿いがw

_ クロスバイス

「クロスバ椅子」じゃねーぞwww*1

ボール盤にエンドミルくわえさせて、普通のバイスの代わりにこれを使う。

で、簡易なフライス盤になるわけだ。

ボール盤の軸はそれほど丈夫じゃないから、無理はできないが便利そう。

上手く揃えれば2マソ以下だ。

家か会社に一つ欲しい

ヽ(°▽、°)ノエヘヘ

しかし、ボール盤のハンドル下げながらバイスのXY送って切削油を流すんだろ?

手が3・4本必要な気がするんだが。。

(。・_・?)?

*1 電話屋!



更新日:2025年05月12日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン