Tsukiji Systems
RSS1.0


googleで
サイト内検索
このブログ
を検索!
  help

巻き戻し中。

2012年
8月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


2012-08-01(水) ルール [長年日記] この日を編集

_ 遅刻

「“5回/月以上”の遅刻をすると、終日「全身タイツ」で仕事させられる」NAVER まとめ

うち、モジオ君だらけになる?・・・(;^ω^)

_

朝っぱらから夏の雲。

そうだよな、8月だもん。


2012-08-02(木) 今日は [長年日記] この日を編集

_ パンツの日

おはようございます、今日はパンツの日です!

【8/1】パンツの色は白一択、異論は認めない【パンツの日】

縞だろJK

_ 懐かしの

pya!ネタだね、これ。

パクリはいかんよ。

ねとらぼ:かわいすぎる“パンチラ画像”がTwitterで人気

_ 飲み 久しぶりに

勝どき経由。イカスミの塩辛

イカスミで作った塩辛うまい。マグロ(゜д゜)ウマー

そして定番のマグロと、「とちお(秋田)の油揚げ」でだん。

うまかった。油揚げに挑戦


2012-08-03(金) 記念日 [長年日記] この日を編集

_ 創立記念日

だそうな。

午前勤務で午後半休。

と言いつつ、午前中全部会議だったので色々始末を始めたら、

午後は人が居ないし捗るし、気付いたら17時。

まぁいいか。

_ 飲み 新橋

近辺で飲んでる人をキャッチ、合流した。

何故か一緒にいた会社関係ない初見の人に「あんた、幹部とか政治家っぽいわ」って散々弄られる。

要するに恰幅の良いオッサンって事だろ。

あまり得意なパターンじゃないので、深酔いしないように頑張ってみるなど。


2012-08-04(土) 通院 [長年日記] この日を編集

_ ヒザ

今週は、いつもの先生お休み。

代わりの先生、注射痛いよ。

ぶっとい針なんだからさ・・・(´-ω-`)

で、ほとんど水は出ずにヒアルロン酸注入。

一応順調、次は再来週。

_

キャンプに耐えた仮埋めを外して観察。

神経が死に切れていないというか、化膿が残っている。

確かに痛みはあまりないが、腫れというか歯がうずく感じは残ってる。

結局追加で神経ほじるらしく、またもや麻酔。

麻酔が人一倍効かないのも歯の神経がしぶといのも、母親が40の頃に騒いでいた状態と同じ。

遺伝だねぇ。

で、ほじったあとはもう一度仮埋めして「1〜2日痛むかもね」だそうな。

┐(´д`)┌ヤレヤレ

_ 車 カマキリ

気付いたらダッシュボードの上でファイティングポーズを決めつつ、体が揺れていたwファイッ!

あまりにキレイな緑で、自然の虫とは一瞬考えつかなかった。

あぁ、先週のキャンプから乗ったままだったのかな?

エサもないし暑かったろうに。

歩道の近くの草むらに放してあげた。


2012-08-06(月) えっと、休みですよ [長年日記] この日を編集

_ たぶんw

午前中はゆっくりしてみた。

午後から会社に。

えぇ、今日は幽霊です。

力一杯仕事の処理。

_

やっぱ神経追加でほじったの痛かった。

ロキソニン2日間飲み続けても、切れてくると辛かったり。

今日はようやく落ち着いてきたところ。

_ 分析

そろそろ乖離分析の季節。

要するに予算と実績的な話。

毎月分析なのか間違い探しなのか分からない作業を繰り返す。

「身体は電卓で出来ている。 血潮は原価で心は粗利。

幾度の乖離分析を経て、ただの一度も数字が合わず、ただの一度も理解されない。

彼の者は常に赤字、神風案件で勝利に酔う。

故に事業計画に意味はなく、その体はきっと販管費でできていた。」

と、プロフにも書きたくなるわけですよ。

「Unlimited 電卓 works」な感じ。


2012-08-07(火) 視点 [長年日記] この日を編集

_ 何言ってんだ?

全く理解不能。

痛いニュース(ノ∀`):関東で一番かわいい女子高生、決定(画像あり)

想像通りの反応だし同意、ケバい。チェンジで。

大体、ベッキー可愛いとか言う女も理解できない。

男から見たら、間違いなく可愛い以前にうざい。

隣にいたらガン無視。

_ PC spam

先週から急に会社のspamの量が増えてるな。

フィルタの設定弄って失敗してないか?

このところ、メンテでトラブル起こしたり色々アレな感じ。

10年間一人情シスやってたレにとっては、イラッと来ることばかり。

_ 何となく

いえ、本当に何となくwプレデター


2012-08-08(水) 芝刈り [長年日記] この日を編集

_ しばらく

長男が途中までやって放置してたのを片付け。芝刈るよ〜

電動芝刈り機で2時間ほど。

ゴミ袋が3つになった。

_ スッキリ

ってわけでも無い。今日のところは完了!

レンガ敷きのエリアにも芝が増殖しまくっている。

本当はスコップでキレイにそぎ落としたい。


2012-08-09(木) 下見 [長年日記] この日を編集

_ 久しぶりに

いつもの養老川河口の釣り場を偵察。海づり公園ガラガラ

週末は次男も部活休みらしいので、魚釣りどうかなぁ。

あぁ、潮は良くないねぇ。

今日が小潮で週末は長潮。

釣り公園も、河口のグランド脇もガラガラ。養老川河口も人いない

_ 復旧

歯医者で、削った歯の内側に入れる金属土台の設置完了。

各神経の痛みも腫れも治まっているので調子よい。

基本的な強度はこの時点で出ているので、噛むのは大丈夫っぽいけど念のため、来週の舗装復旧まで控えめにしておく。

ここで割れたら元も子もない。

_ メモ

いつもの「いとうまいこ」な歯医者のおねーさんからお休みの予定もらった(・∀・)(◎-◎;)ドキッ!!

と言っても、歯医者のお盆休みの予定ですがね。

診察券に手書きで付箋とか貼ってあると、ちょっと驚く。

(*´д`*)デレデレ

_ コミケ

長男は出陣らしい。

┌( ゜Д゜)ノ イッテラー


2012-08-10(金) 今日も [長年日記] この日を編集

_ しれっと

午後からお仕事。

神保町で会合に参加&懇親会。

結構面白かったりする。(‾ー‾)

_ でさ

今週休みと言いつつ、真ん中3日しか実質休めてないし

ほぼ毎日遠隔から作業してるし。

涼しくてお気楽な環境にいるだけで、休みになってない罠w


2012-08-11(土) 準備 [長年日記] この日を編集

_ 小櫃川

河口の漁港近くでシーバスが釣れるという情報を見つけたので、

どんな場所か下見。久津間漁港

ついでにルアー投げたら、根に2個取られた。

漁港入り口に近いと馬犬 目 ぽ..._φ(゜∀゜ )アヒャ*1

*1 漁港の中は釣り禁止。

_ 道具

30年ぶりに、バンタム200のラインを巻き直した。 バンタム200と自作ロッド

当時主流だったバンタム100じゃないから、16lbsが150m全部入った。

所謂シーバス仕様。

シマノのバンタムとか覚えてる人は、釣りキチ三平世代のオッサン。

俺は小学生でお年玉貯金して買ったし、今も使ってるロッドは7ftが無かったのでその頃に自作したw

_ 明日は

早朝4時起きのつもりなので早寝する。


2012-08-12(日) 弾丸ツアー [長年日記] この日を編集

_

4時に起きて準備、とっとと出発。朝5時前に腹ごしらえw

小櫃川河口は、早めに行きたい。

高速を使ってまずは幕張で腹ごしらえ。

5時半に着いたけど、既に明るいしダメじゃん(;´Д`)

一応ルアーを投げるが、アタリは来ない。

_ 移動

6時過ぎにはめげて、市原の海釣り公園へ移動。海釣り公園(´-ω-`)

9時半まで公園で粘るが、次男のセイゴ1匹のみ。

毎回、公園は入場料の割にショボイ。

諦めて、いつもの野球場脇へ移動するも、長潮だし釣れない。

そんなこんなで雨降ってきたので、ギリギリで撤収。雨キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

( ´ー`)フゥー...

_ 時間が

余って仕方が無いので、昼飯食べて成田の航空博物館に行くことにした。

全然方向違うし、エライ距離だけど関係ないw

千葉北まで国道で行ってから東関道。

それにしても、到着する頃には集中豪雨。

これ、離着陸にも影響するんじゃね?

_ チケット

入場は出来るが夏休みだけあって混んでる。747のE/gでけーな

操縦体験などの数量限定チケットは、午後に来ても残ってない(;´Д`)

そう言えば、屋外の展示にグアムで俺が操縦体験したのと同型のセスナがあった。

子供達も後部座席に乗っていたので覚えてた。747の頭部(実物)の下で

_ デッキ

5階まで上ると滑走路が見える。タッチダウン!

これ、下手したら先日行った空港のターミナルビルよりよく見える。

離着陸の様子が、正面に近いアングルで見えるので楽しいかも。4発の離陸はうるさいな


2012-08-14(火) モビルスーツに [長年日記] この日を編集

_ 例えると

デー子がどうなるか。。。

見てワロタwwww

正確にはMS/MAなんだけどね。

「先端技術・・・ザクレロ」って微妙すぎんだろw


2012-08-16(木) 変換 [長年日記] この日を編集

_ PC IDE/SCSI

IDE/SATAのドライブをSCSIのHBAにつながるようにするアダプタは結構あるけど、

逆にSCSIドライブ類をSATA/IDEにつながるようにするアダプタが無い。

仕事柄欲しいのだけど。。。(´-ω-`)

↓これの逆のヤツ。


2012-08-17(金) 少々強引に [長年日記] この日を編集

_ お休み

突っ込みましたよ。既に明るいしw

先週と違って大潮なので、次男坊と釣りに行きたかったのだ。

そしてネトゲ引き籠もり生活的な長男も巻き添えに、小櫃川へ。

でも、やっぱ朝は苦手。

着いたら日が昇ってるし・・・

_ 大物

子供達と、護岸の上でルアー投げながら様子を見ていたら、

小魚だけじゃなくて60cmぐらいのシーバスが岸ギリギリに泳いでる。

もちろんエサを喰う気は無いようで、目の前にルアー泳がせてもガン無視www

でも、子供もこれだけ大きなシーバス見たの初めてでちょっと驚いてた。

小櫃川は小一時間で撤収。

_ 撤収

今日は海釣り公園には行かず、野球場の前でエサづり。干潟状態w

9時にはかなり潮も引いてしまったので、さっさと諦めて夕方まで家に帰って昼寝する。

_ 看板

ちょっwwwwwww話しかけるなよw

そんなフレンドリーに語りかけられてもなぁ(;´Д`)

_ 夕方

長男はめげたので、次男と二人。セイゴ一匹目!

道具も準備も手慣れたものだ。

次男が速攻でセイゴをゲット。

_ 大物

15cm強のコトヒキ釣れた。コトヒキ

引きが強くてちょっと期待したんだけどコトヒキじゃなぁ。。。(;´Д`)

そして、次男の竿に20cm強のボラがヒット。

今回から用意したタモ網で上げてみた。

あぁ、ボラですか・・・OTL

どっちも速攻リリース。

ボラは生臭いから、昔から嫌い。ボラ!

案の定、網も生臭くて洗ってもニオイが落ちない(*∀*)ウヒョー

↓タモ網にしては壮大な写真でワロタw

_ 仕事

お れ は 休 み だ !

でも携帯が鳴って急ぎのお仕事。

さすがに駆けつけは出来ないが、糸を垂れながら電話を何カ所か。

紅の豚のように「悪いが俺は休暇だ。まっ白なシーツ美しい女達…ミラノまでもってくれよエンジンちゃん」と言うわけにはいかんのか。

次男も「パパ、今日休みじゃないの?」と不思議そう。

「あぁ、これが俺の仕事だ」としか言いようがないわけで・・・


2012-08-18(土) Ϣ日 [長年日記] この日を編集

_ 釣り

今日は、次男が部活終わって夕方から。雨止んだ!

雷雨とかあってどうするか悩んだが、とりあえず現地に行ってみる。

何とか雨も止んだし、釣り開始。

_ 気候

雨の後ってのもあるけど、ずいぶん涼しい。涼しい!

気持ちよく釣りが出来るな。

〜(´∀`〜)スズスィー

暗くなってからは、遠くの雲間放電と花火を見ながらのんびり。

_ 仕掛け

満潮で夕暮れなので、エサは子供に任せてルアーなど。

なんか追ってきてる感じだけどボラかもしんないし、喰い付きはない。

そんなこんなで、セイゴのラッシュ開始。

21時で撤収するまでにセイゴ7匹。


2012-08-21(火) ボルト [長年日記] この日を編集

_ いつもの

バイク板のクオリティで安心。ボルト

そう言えば、前職で「西川でワッシャー買ってこい」って言ったらナット買ってきたヤツは知ってる。

俺の部下だた気がする。

_ メビウス

シャープ死ぬな、ケアルガ! お願い、レイズ! 目を覚ませ、フェニックスの尾!  …シャーーープ!!!

そして「メビウス」という名は、PCからタバコになるわけだ。


2012-08-23(木) 久しぶりに [長年日記] この日を編集

_ 映ったw

標的型メール、552件=不正接続先は中国が最多−協議会発足、上半期・警察庁

これの関係でカメラが入った。

キー局のニュースはほとんど記事になったみたい。

テレ東の映像、オレ分かりやすくてワロタw

↑そのうちリンク切れになるかも。


2012-08-25(土) 待機 [長年日記] この日を編集

_ 業務連絡 待機

Nくんの本番切替の結果を待ちつつ家で待機。

何も起きない、、、訳ないかw

_ PC トラブルシュート

(´∀`*)ウフフ

まだまだNW系の話なら頑張りますよw

遠隔からダッシュで切り分けと分析。

_ ヒザとか歯とか

ヒザは、3週間開いちゃったけど黄金水は出ず。

歯は歯石のお掃除だったけど、小さな虫歯が見つかったのでもう一回延長。

_ PC SSL

仕事でSSLのProxy動作について調べていたついでに、最安値だと年間1,000円ぐらいで証明書が買えると判明。

おそらくsmtpsでも使えると思われ。

ウチは.jpと.comが両方あるんだけど、鯖のofficial-nameは.comだ。

証明書の矛盾を防ぐために、httpsの場合は「uekusa-com.com」に転送するようにした。

オレオレじゃない、ちゃんとした証明書は数日中に配送される予定。


2012-08-28(火) SSL [長年日記] この日を編集

_ PC 証明書

夜中に申し込むと、4時間ぐらいで発行される。

4年で1,000円弱/年はお安いわ。

csr作成時に2,048ビットにしてみた。

早速Apacheとsendmailに設定。

Apacheの場合、

SSLCertificateFile /home/www/conf/cert/ほげほげ.crt(入手した証明書)
SSLCertificateKeyFile /home/www/conf/cert/ほげほげ.key(パスを取っ払った鍵)
SSLCertificateChainFile /home/www/conf/cert/ほげほげ_CA.crt
(証明書発行時に供給された中間証明書)

_ という感じ。

_ PC 忘れずに

「ln -s ほげほげ_CA.crt `openssl x509 -noout -hash -inform pem -in ほげほげ_CA.crt`.0」

で、リンク作成しておかないと中間証明書は読んでくれない。

オレオレ証明書の時は、自己署名だったので中間証明書の意味が無かったけど、今回は設定することでGeoTrustまでつながる。

あとは、httpsで来たらCNとリクエストが一致するように「daemon5.uekusa-.com.com」にrewiteするようにhttpd.confと.htaccessを変更。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} on
RewriteCond %{HTTP_HOST} !daemon5.uekusa-com.com
RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L]

_ 強制的にhttpsにしたいページはこんな感じ。

RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L]
RewriteCond %{HTTPS} on
RewriteCond %{HTTP_HOST} !daemon5.uekusa-com.com
RewriteRule (.*)?$ https://daemon5.uekusa-com.com%{REQUEST_URI} [R=301,L]

_ PC sendmail

こっちは、ベリサインとか、このへん参考に。

Apache同様に中間証明のリンクも作成しておく。

だけど、中間証明は「openssl s_client -connect 鯖のアドレス:465 -CAfile GeoTrustの証明」では検証が失敗する。

どうやら、RapidSSLからメールで送られてきた中間証明じゃなくてRapidSSLとGeoTrustの関係を証明する部分も含んでいる必要があった。

RapidSSLのこのへんの「RapidSSL CA Bundle」を入手。

一応検証おk。

但し、今のところ「verify=OK」になる相手もおらず寂しい感じ。

まだ何か設定が足りないのかも。

sendmail.cfは↓

# CA directory
O CACertPath=/etc/mail/cert
# CA file
O CACertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ_CA-RapidSSL.crt
# Server Cert
O ServerCertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.crt
# Server private key
O ServerKeyFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.key
# Client Cert
O ClientCertFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.crt
# Client private key
O ClientKeyFile=/etc/mail/cert/ほげほげ.key

_ ( ゜Д゜)ネムヒー

そんなこんなで、寝るの忘れていじくり回してた。

眠いわ!w


2012-08-31(金) 終電 [長年日記] この日を編集

_ 今週は

結局月曜から木曜まで終電だた。

_ 飲み なので

今日はさすがに逝ったわけですよ。

(;´Д`)



更新日:2025年09月10日 IPAセキュリティセンター:重要なセキュリティ情報
2025年09月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年9月)
2025年09月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年9月)
2025年08月27日 「SS1」における複数の脆弱性について(JVN#99577552)
2025年08月27日 NetScaler ADCおよびNetScaler Gatewayの脆弱性について (CVE-2025-7775等)
2025年08月19日 更新:Trend Micro 製品の脆弱性対策について(CVE-2025-54948等)
2025年08月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年8月)
2025年08月07日 Trend Micro 製品の脆弱性対策について(CVE-2025-54948等)
2025年07月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年07月15日 更新:Windows 10のサポート終了に伴う注意喚起
2025年07月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年7月)
2025年06月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年06月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年6月)
2025年05月23日 BIND 9の脆弱性対策について(CVE-2025-40775)
2025年05月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年5月)
2025年05月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年04月18日 「Active! mail」におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について(JVN#22348866)
2025年04月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年04月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年4月)
2025年03月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年03月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2025年3月)
2025年02月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年2月)
2025年01月22日 「UD-LT2」における複数の脆弱性について(JVN#15293958)
2025年01月22日 Oracle Java の脆弱性対策について(2025年1月)
2025年01月15日 Fortinet 製 FortiOS の脆弱性対策について(CVE-2024-55591)
2025年01月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2025年1月)
2024年12月24日 Adobe ColdFusionの脆弱性対策について(CVE-2024-53961)
2024年12月18日 更新:「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年12月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年12月)
2024年12月04日 「UD-LT1」および「UD-LT1/EX」における複数の脆弱性について(JVN#46615026)
2024年11月19日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-0012等)
2024年11月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年11月)
2024年10月22日 更新:VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年10月16日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年10月15日 Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起
2024年10月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年10月)
2024年09月18日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-38812 等)
2024年09月11日 Adobe ColdFusion の脆弱性対策について(CVE-2024-41874)
2024年09月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年09月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年9月)
2024年08月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年8月)
2024年08月01日 センチュリー・システムズ製FutureNet NXRシリーズ、VXRシリーズおよびWXRシリーズにおける複数の脆弱性(CVE-2024-31070等)について
2024年07月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年7月)
2024年07月05日 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について
2024年06月19日 VMware 製品の脆弱性対策について(CVE-2024-37079 等)
2024年06月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年6月)
2024年05月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年05月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年5月)
2024年04月19日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月18日 アタックサーフェスの Operational Relay Box 化を伴うネットワーク貫通型攻撃について ~Adobe ColdFusion の脆弱性(CVE-2023-29300)を狙う攻撃~
2024年04月17日 更新:Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-41993等)
2024年04月15日 Palo Alto Networks 製 PAN-OS の脆弱性対策について(CVE-2024-3400)
2024年04月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年4月)
2024年03月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年3月)
2024年02月26日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月19日 更新:Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月16日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB24-07)(CVE-2024-20731等)
2024年02月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年2月)
2024年02月09日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年02月09日 Fortinet 製 FortiOS SSL VPN の脆弱性対策について(CVE-2024-21762)
2024年02月01日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月17日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2024-20932等)
2024年01月15日 更新:Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月11日 Ivanti Connect Secure(旧Pulse Connect Secure)および Ivanti Policy Secure Gateways の脆弱性対策について(CVE-2023-46805 等)
2024年01月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2024年1月)
2024年01月05日 更新:Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月25日 Barracuda 製 Email Security Gateway Appliance (ESG) の脆弱性について(CVE-2023-7102)(CVE-2023-7101)
2023年12月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年12月)
2023年11月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-54)(CVE-2023-44336等)
2023年11月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年11月)
2023年11月02日 更新:Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月26日 更新:「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月23日 Cisco 製 Cisco IOS XE の Web UI の脆弱性について(CVE-2023-20198 等)
2023年10月23日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について (CVE-2023-4966 等)
2023年10月19日 オンラインストレージの脆弱性対策について
2023年10月18日 「Proself」における XML 外部実体参照 (XXE) に関する脆弱性について(JVN#95981460)
2023年10月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-30589等)
2023年10月13日 更新:Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年10月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年10月)
2023年09月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年9月)
2023年09月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-34)(CVE-2023-26369)
2023年08月30日 セイコーソリューションズ製 SkyBridge MB-A100/A110/A200/A130 および SkySpider MB-R210 における脆弱性対策について(CVE-2023-22441 等)
2023年08月22日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月16日 更新:Proself の脆弱性対策について
2023年08月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年8月)
2023年08月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-30)(CVE-2023-29320等)
2023年08月03日 Proself の脆弱性対策について
2023年08月01日 インターネット境界に設置された装置に対するサイバー攻撃について~ネットワーク貫通型攻撃に注意しましょう~
2023年07月19日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性対策について(CVE-2023-3519 等)
2023年07月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-22043等)
2023年07月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年7月)
2023年07月10日 Windows Server 2012 および 2012 R2 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年06月14日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年06月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年6月)
2023年06月13日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-27997)
2023年05月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年5月)
2023年04月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21930等)
2023年04月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年4月)
2023年04月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-24)(CVE-2023-26405等)
2023年04月12日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月22日 更新:Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年03月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年3月)
2023年03月09日 Fortinet 製 FortiOS および FortiProxy の脆弱性対策について(CVE-2023-25610)
2023年02月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年2月)
2023年01月26日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2022-3924等)
2023年01月18日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2023-21835等)
2023年01月12日 再告知:Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2023年01月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2023年1月)
2023年01月11日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB23-01)(CVE-2023-21579等)
2022年12月14日 更新:FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年12月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年12月)
2022年12月14日 Citrix ADC および Citrix Gateway の脆弱性について(CVE-2022-27518)
2022年12月13日 FortiOS SSL-VPN の脆弱性対策について(CVE-2022-42475)
2022年11月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年11月)
2022年11月02日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2022-3602、CVE-2022-3786)
2022年10月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21628等)
2022年10月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年10月)
2022年10月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-46)(CVE-2022-38450等)
2022年10月11日 「bingo!CMS」における認証回避の脆弱性について(JVN#74592196)
2022年10月11日 Fortinet 製 FortiOS、FortiProxy および FortiSwitchManager の脆弱性対策について(CVE-2022-40684)
2022年09月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年9月)
2022年09月13日 「Trend Micro Apex One」および「Trend Micro Apex One SaaS」における複数の脆弱性について(JVN#36454862)
2022年09月02日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月24日 「Movable Type」の XMLRPC API におけるコマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#57728859)
2022年08月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年8月)
2022年08月10日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-39)(CVE-2022-35665等)
2022年07月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-34169等)
2022年07月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年7月)
2022年07月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-32)(CVE-2022-34230等)
2022年07月08日 Windows 8.1 のサポート終了に伴う注意喚起
2022年06月16日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年06月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年6月)
2022年05月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年5月)
2022年04月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21449等)
2022年04月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年4月)
2022年04月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-16)(CVE-2022-24103等)
2022年03月30日 Trend Micro Apex Central 製品の脆弱性について(CVE-2022-26871)
2022年03月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年3月)
2022年02月24日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年02月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年2月)
2022年01月19日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2022-21349等)
2022年01月14日 再告知:Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2022年01月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2022年1月)
2022年01月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB22-01)(CVE-2021-44701等)
2021年12月16日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年12月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年12月)
2021年12月14日 更新:Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年12月13日 Apache Log4j の脆弱性対策について(CVE-2021-44228)
2021年11月10日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年11月)
2021年11月09日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年11月05日 更新:「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)
2021年10月20日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-3517等)
2021年10月13日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年10月)
2021年10月13日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-104)(CVE-2021-40728等)
2021年10月08日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773, CVE-2021-42013)
2021年10月07日 更新:Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月06日 Apache HTTP Server の脆弱性対策について(CVE-2021-41773)
2021年10月01日 SonicWall 製の SMA100シリーズの脆弱性について(CVE-2021-20034)
2021年09月15日 更新:Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年09月15日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年9月)
2021年09月15日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-55)(CVE-2021-39863等)
2021年09月08日 Microsoft Windows 製品の Microsoft MSHTML の脆弱性対策について(CVE-2021-40444)
2021年08月18日 Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について
2021年08月11日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年8月)
2021年07月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2388等)
2021年07月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年7月)
2021年07月14日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-51)(CVE-2021-35980等)
2021年07月07日 更新:Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年07月05日 Microsoft Windows 製品の Windows Print Spooler の脆弱性対策について(CVE-2021-34527)
2021年06月09日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年6月)
2021年06月09日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-37)(CVE-2021-28554等)
2021年05月12日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年5月)
2021年05月12日 Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB21-29)(CVE-2021-28550等)
2021年05月10日 「EC-CUBE」におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について(JVN#97554111)
2021年05月07日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月23日 更新:Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Pulse Connect Secure の脆弱性対策について(CVE-2021-22893)
2021年04月21日 Oracle Java の脆弱性対策について(CVE-2021-2161等)
2021年04月14日 Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年4月)
2021年03月10日 複数の Microsoft 社製品のサポート終了に伴う注意喚起
2020年09月18日 WordPress 用プラグイン「File Manager」の脆弱性対策について(CVE-2020-25213)
2020年07月14日 Web会議サービスを使用する際のセキュリティ上の注意事項
2020年05月20日 DNS サーバ BIND の脆弱性対策について(CVE-2020-8616)(CVE-2020-8617)
2020年04月23日 OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2020-1967)
2020年04月03日 Zoom の脆弱性対策について
2020年03月16日 トレンドマイクロ株式会社製の製品における複数の脆弱性について(CVE-2020-8467等)
2020年02月25日 Apache Tomcat における脆弱性(CVE-2020-1938)について
2020年01月17日 更新:Citrix ADC および Citrix Gateway における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-19781)について
2019年09月27日 更新:vBulletin における任意のコード実行の脆弱性(CVE-2019-16759)について
2019年09月10日 ウイルスバスターコーポレートエディションの脆弱性(CVE-2019-9489) について
2018年10月17日 Apache Struts2 の脆弱性対策情報一覧
アクセスカウンター!
累計:
本日:
昨日:
最近のツッコミ

(´・ω・`)ショボーン